マラガ遠征 infantil の衝撃の質…

サマータイム開始!!
8時だけど、7時…

子供もスタッフも折り返しを過ぎ、少し疲れが見え始めた遠征
イベント盛りだくさんで、頭の整理が追いつきませんが、残りあと二日!
圧倒的な経験を!!

この日は、先日のロッカールームに置き忘れたバックを受け取りにマラガCFの練習施設へ
天然芝1面、人工芝1面、少年用ピッチ1面人工芝…

日曜日対戦する、マラガCF infantil C の試合を観戦
少しぎこちない動きからは想像できない、ボールの動かし方と、ポジショニング
パスの正確さ、受ける場所の適切さ

からだは動く、ボール技術(実行の部分)もあるけど
ボールが全く動かなかった、遠征メンバー…

子供たちも、このあたりは感じているらしく
試合を観ながら、ああでもない、こうでもないと、議論をしながら
スペインサッカー解読の糸口を探っていました

なぜ、なんで?
自ら感じた疑問を解消するべく
考える、考える、そして考える・・

次は、予定通りのマラガCF infantilの試合観戦へ移動

その道中、太陽と海の街マラガ!
のビーチを散策
天気もあまりよくなく、お目当てのものは見れませんでした(笑)

infantil B 2006年1月~ 
中1の早生まれから6年生にあたる彼ら…
でかい(笑)
1つ年上のリーグに所属
でも10番は11歳サビオラ風の角刈り♪
圧倒的にボールを握る、目を引くのはやはり判断の的確さとはやさ
もうサッカーが大人です

こちらには、語学学習でいうところの中間言語はありません、
小学生のサッカー、中学生のサッカー
その年代なら許される的なことは皆無
普通にサッカーしています♪

子供たちも試合の質に感心しきり・・・

あと友人のバルセロナのスカウトJoseにも遭遇♫
彼が連れて行きたくなるようになってね♫


夕方は、アントニオさんのトレーニング♪

今日は、今までのおさらい
考えることへの負荷が下がっているおかげで
楽しみながらできたでしょうか?
もっと追い込んで欲しかったですが(笑)
「楽しまないと」ってアントニオさん
選手の様子を見極めながらなんでしょうね

それでも、切り替えの超絶な早さが要求される最後のセッションは
楽しみながら、みんな高速の切り替えがみについて来ました♪

今日は、いよいよ師匠(アントニオさん)のチームと対戦♪

絶対勝つ!!!

それでは・・・