クラブからのお知らせ
2021年1月14日 : ダービー!

Malaga CF vs Granada CF
さあ、いよいよ1月17日(日)、
Copa del Rey(コパ・デル・レイ = スペイン国王杯)ラウンド32が開催され、
ベスト8を賭けた、一発勝負の戦いの幕が切って落とされます!
現地時間12:00キックオフ。当日の天気予報はおおむね晴れの見込みです。
対戦相手のグラナダCFは、現在primera(1部)に所属。
2021’年明けの初戦エイバルに0-2、続くバルセロナ戦でも0-4と大敗を喫し、
2連敗。しかし直前のオサスナ戦では、casa(ホーム)で2-0と勝利し、
勢いをつけてEstadio la Rosaleda(ロサレダ スタジアム)に乗り込んできます。
ゴールキーパーにはマラガCFのカンテラ出身で2017年まで在籍した、
アーロンもメンバー入りしており、古巣対決に挑みます。
一方、迎え撃つマラガCFは、攻撃の要で両ウイングをこなせる
イチャムが、ハムストリング負傷のため欠いており、
また、攻守のキーとなるDMFのルイス・ムニョスも、検疫(Cvid-19)のため
出場可能か現在のところ未定です。
さらに不運は続き、右サイドバックのカレロも手術を受けるため、
主力数名を欠いている状況です。
そんな中、cantera(カンテラ)上がりの若き猛者達がトップチームに
引き上げられています。
バルサのカンテラから2017年にマラガCFのLa・Academia(ラ・アカデミア)に
やって来て、すぐにトップチームに合流した左利きの右ウインガー、
アイタム・アバイダをはじめ、Juvenil(U-19)も含めた数名の若手選手が
チームに加わり、トレーニング調整に入っています。
歴史ある伝統の『Derbi de Andaluc?a Oriental (東アンダルシアダービー)』を制し、
ベスト8に駒を進めるのは、もちろん我らがMCF!!そう願って止みません。
※尚、当日の放送は、スペイン国内ではDAZN経由でライブ配信されますが、
残念ながら日本国内では放送の予定はありません。あ~、見たい!
さて、マラガCFジャパンアカデミーのスクールおよびアカデミーの
選手の皆さん!!
現地マラガCFのトップチームの選手達も、敵が1部であろうが、
主力選手が不足していようが、「若手選手では不安だ」とか周りに言われようが、
そんなことに臆せず果敢に挑み、勝利をもぎ取るため、
勝利を見つめて、日々黙々と試合に向けて準備を整えています。
落すことの出来ない大事な一戦(しかもダービー!)を3日後に控えて、
厳しい状況の中でも応援してくれる家族・友人・ファンやサポーター・
マラガCFに関わるすべての仲間に、勝利の喜びを届けようと、頑張っています!
そして戦いはその後もまだ続きます。
マラガCFジャパンアカデミーの選手の皆さんも、
毎日頑張っておられることと思います。
サッカー・勉強・家の手伝い・学校・友達関係・その他にも、
苦手克服や自分の決めた課題…etc.
今、色々と環境や状況が大変な中ででも、選手の皆さんの日々の努力やチャレンジに、
心よりリスペクト致します。
そしてそれは同じ空の下、はるかスペインのマラガでも同じです。
みんな日々戦い、挑戦しています。
もちろん、うまくいかない日もあります。でも、昨日より今日、今日より明日、
ほんの少しずつでも前進していけるよう、小さな勝利でもゲットできるよう、
笑顔がひとつでも増えるよう、自分の夢や目標に向かって、
この瞬間からまた動き出しましょう!
皆さんの勇気と頑張りを、しっかりと見てくれている人、
そして一生懸命支えてくれている人がいます。
サッカーが出来る喜びを思いっきり感じて、感謝して、そして楽しく!
いつも自分にエールを、いつもみんなにエールを、いつもマラガにエールを。
Somos MCF!

2020年1月23日 : カンテラチャレンジ Infantil 最終トレーニング


何回このやり取りをしたか
日本で2週間の海外といえば、まだまだとんでもなく長く、贅沢なものと思われますが
こちらでは、短い!!
みたいです・・・
いよいよ、カンタ&ソウエイにとっては、最後のカンテラチャレンジ
初めに比べると少しリラックスして入れるようになったでしょうか?
自分よりレベルの高いグループに入る緊張感
言葉がほとんどわからない絶望感
そんな二重苦、三重苦の中で自分を表現する。
評価を勝ち取る
かわいがっているちびっ子が評価を受け、待遇がかわっていくのを横目に見ながら
自分のプレーに集中
そもそもカンテラーノも、毎日の練習で評価を受ける立場、とってもフレンドリーに接してくれてはいるけど
東洋からやって来た少年に、気を使ってパスをくれるわけでもなく、でも信頼されると一気にプレーがしやすくなるという現実もあり
いろいろエクスキューズはあるのだけれど、
全力でプレーしてくれた
それ以外に何を評価するのか
ピッチ外では常に笑いに包まれ
みんなであこがれのスペインを経験し、この地のフットボールを感じた
bien bien muy bien
カンテラのコーチに倣い
いいところだけを観よう
欠点、できないことを指摘して一体何が??
二人のチャレンジはここでひとまず終了
お疲れさま
2020年1月20日 : カンテラチャレンジ スペイン語

この人が言っていることを理解しないと、やばい・・・
トレーニングについていけない・・・
は語学学習への動機付けとして最強
毎回のことですが、渡航前はスペイン語スルー
正しいスペイン語を話せというわけではなく、その場を切り抜けるためのサバイバルなボキャブラリー
事前に、これだけは覚えておいてね
と親切に(笑)お渡しするのですが、大概の選手はスルー
現地に来て、あ、あれれ、これはやばいなぁと、語学学習へのスイッチが入ります
この場面では、このフレーズ、この単語と本当に必要な言葉だけを学習するので
吸収も早く、スポンジですね、本当に
今では最低限のコミュニケーションはとれるようになりました
自分が話す外国語が通じるという経験は、やはり楽しいものです
コミュニケーションは受けての興味、必要から発せられるべきとは
まさに至言ですね
お仕着せがましく、あれをやりなさい、これを覚えなさいと言っても
本人にその気がなければ、ただの雑音
しかし、本人たちが必要と感じたら
学びは駆動し始める
ということで、前回えらい目にあったカンタくんはいい準備をしてました
muy bien !!
いよいよ残すところあと4日!!
楽しむぞーーーーーーー
Vamooooos chicos
2020年1月19日 : カンテラチャレンジ リーグ戦

Benjam?n A 2010/1~
マラガCFを抑えてトップを走るプエルト
このリーグ戦の雰囲気が魅力的
日本で例えるなら、運動会の雰囲気に近いでしょうか
家族が少しおめかしして応援にかけつけ
グランド常設のバルで一杯ひっかけながら
息子、娘の応援
血相変えて、声を張り続けているひともいれば
選手のプレーを肴に仲間とワイワイ合いの手いれながらゲームを楽しむ人達もいる
レフリーへのプレッシャーはとんでもないですが
フェンスを隔てて、試合の間中、熱を送り続けられ
選手は高揚感マックスで、全力でプレーする
程度の差はあれ、彼らも観客に観られているサッカー選手としてプレー
試合前、試合中の立ち振る舞い、演技も含めて(笑)プロ選手そのもの?
街のスタジアムは、コミュニティの場として地域に根付いている
こんな雰囲気で毎週末を試合を楽しめるって本当にうらやましいなぁと思います
プロの試合と一緒ということで、入場料がとられます??

2020年1月18日 : カンテラチャレンジ 愛 amor

クラブへの絶対的な愛
自分はそれを過小評価、見くびっていたんじゃないだろうか
今回の旅でそのことを度々感じています
マラガCFに対する愛情、街に対する愛情
自分たちも、街とクラブが大好きになって
是非とも日本でもマラガCFを広める、日本からここでプレーする選手を出してやる!!
という想いで日々活動している訳ですが
街の人たち、クラブの関係者から、発せられる
愛情に、少し引いてしまう自分がいるのも事実です
この人たちが、大切にしている、愛情を注いでいるモノ
本当に自分たちが踏み込んでいっていいのか
いつも失礼のないように、最大限敬意をもって接しているつもりではいるのですが
文化の壁、選手も含めた無知で、浅はかな振る舞いで
傷つけてしまったこともあったんだろうなぁと・・・
いつも本当に温かく迎え入れてくれるので
そんなマラガの街とクラブが大好きだぁ
と思う、早朝5時でした・・・
滞在6日目にして、リズムがでてきました♪
お知らせ
Facebook
マラガCFジャパンアカデミー設立にあたり
技術やテクニックだけでなく、サッカーの魅力や、スポーツを通して養える人間性や、チームワークの精神なども伝えられればと思っています。
それぞれのカテゴリーにおいて、サッカーからたくさんの事を学び、一緒に成長しましょう!
それぞれのカテゴリーにおいて、サッカーからたくさんの事を学び、一緒に成長しましょう!


Movie
メールマガジンの登録はこちら